23
アツく、学ぶ、まちづくり
02
02
2年生の冬から、まちづくりや都市政策を学ぶゼミへ!! 続きを読む
08
小山地区ー取材後記「畳店の未来」
実はふだんの生活で畳に縁がない。そんなチームメンバーはちょっぴり緊張して取材に・・・。 続きを読む
06
生物多様性調査レポート・6「哺乳類、爬虫類、両生類」編
身近でありながら減少しつつある小さな隣人たちの紹介です。 続きを読む
22
市民も当事者として考える、小山の地域医療
地域の医療環境について、当事者として共に考えてみませんか? 続きを読む
04
もっと川で遊ぼう!
川、まち、ひと。3者の関係に見出せる可能性は? 小山でもSUP講師でお馴染みの遠藤さんが選ぶ1冊。 続きを読む
21
林業との出会い
林業との出会い編。四季を通して山の仕事を体験した市川さんは・・・ 続きを読む
20
都内の友人に自慢できる田舎、寒川地区
都内に通学する若い世代から見た、地元・寒川は? 続きを読む
07
“イグサー”を生んだ祇園城通り、畳店の物語
小山地区、商工業の未来は? 祇園城通りの畳店を舞台にこれからの30年を考えます。 続きを読む
05
生物多様性調査レポート・5小山市内で出会う、冬鳥編
春に向けて三寒四温の日々が続いています。今回は小山で出会う冬鳥の紹介です。 続きを読む
20
自然栽培との出会い
自然栽培と有機栽培の違い、なんとなくわかるようなわからないような。いかがですか? 市川さんが選択肢た自然栽培とは・・・
続きを読む
続きを読む