41
学ぶこと繋がることから見えてくる。塚田泰弘さんを紹介します
市民コラム4 期目に寄稿していただく塚田さんを紹介します。
41
市民コラム4 期目に寄稿していただく塚田さんを紹介します。
40
武さんコラムその1:発掘作業員の現場から見えてくるものは?
39
高校生リレーコラム、3人目の夘月碧端さんの寄稿です!
38
市民コラム4期目に寄稿していただく武さんの紹介です。
37
市民コラム4期目に寄稿していただく栗原宏さんの紹介です。
8
学び合うセミナー第2回。豊かさってなに?を共に考えた時間でした。
20年後30年後の⼩⼭の未来を描くために、
まずは私たちが暮らしている地域の⾜元を⾒つめ直すことから。
⾵⼟性調査は、⼩⼭市全体やそれぞれの地域の⼤地の成り⽴ちや
⾃然、⽂化、伝統、地域のコミュニティのあり⽅などを、
フィールドワーク、⽂献調査、聞き取り調査、
アンケートなどを通して描き出し、
その総合的な地域の姿を「⾵⼟」として
地域の皆さんと共有するための取組みです。
⾵⼟性調査は、⼩⼭市と調査の専⾨家、そして地域のみなさまと共に、令和3年度の先⾏調査・⽣井地区に続き、令和6年度までの3年間で11の地区の調査を順次進めていきます。ここでは、その報告をお伝えしていきます。
06
07