02

コラム&レポート コラム&レポート
未来につなぎたい大切なものは? 〜それぞれの視点で持ち寄る広場〜 未来につなぎたい大切なものは? 〜それぞれの視点で持ち寄る広場〜

14

桑地区-取材後記「活気溢れるマルベリー館」

私達がげんきフォーラム桑の取材をさせていただいて1番驚いたのは、「活動量の多さ」でした。

マルベリー館の運営、えごまの栽培、地域たすけあい隊、子ども寺子屋。___すでに多岐にわたって素晴らしい活動をしているのに、それ以上の未来をちゃんと描けるだろうか…と不安な私たちでしたが、下村教授から「遊び心のスイッチを入れよう!」というアドバイスを受け、2023年の檻の中に縛られることなく、ワクワクしながら桑地区の未来を考えることができました!

今回は後記として、本編に書ききれなかったマルベリー館での取材内容をご紹介します。2023年時点の、活気に溢れるマルベリー館の様子をお楽しみください!

◆安心へのこだわりに溢れた館内

お話を聞かせていただいた後、梅山さんに館内を案内していただきました。

まずは、「子育て支援室」。

ここでは、子育て家庭支援課から委託を受けた企業の、資格を持った人達に来てもらうことで、子ども達と遊んだり、面倒を見てくれたりするそうです。

子供から目を離せない、悩みがあっても話すことができない等、同じ境遇を持つお母さん達が集まり、不安を共有しているのだとか。

ついつい話に夢中になって子供から目を離しても、見てくれる人がいるのはありがたい!「自分の経験から、そう思った」と梅山さんは話してくれました。

子供もお母さんも安心して楽しめる施設づくりに。

「避難所を想定している」という館内の廊下は広く、災害があったときに避難してきた人たちが横になっても通れるようになっています。これは柿崎会長のこだわりで、マルベリー館を造るときの講話会で、広くするようにお願いしたそうです。

こだわりは、2階にある和室にも。18畳もあり室内はまるで旅館みたいで茶釜や道具が揃えられており、お茶を楽しめるようになっています! ここも災害時には人が寝泊まりできるようになっています。

普段なかなか見ることのない茶道具に興味津々の記者。(左)

マルベリー館の存在が地元住民の安心な暮らしにつながっているんだなと実感しました。

◆大好評!プロから学ぶ「暮らしに役立つ情報」講座

マルベリー館では、たくさんの講座が開かれています。私たち取材班も「暮らしに役立つ情報」講座に参加させていただくことに! この日一緒に参加していたのは、長年毎日洗濯をしてきた高齢者の方23名。講師の花王グループカスタマーマーケティング株式会社の方から、正しい洗濯方法について教えていただきました。

洗濯プロのお話はベテラン主婦達に大人気!

洗濯表示の見方や洗濯用ネットの使い方など基本的な知識から、洗濯の待ち時間にできる簡単エクササイズ“タオル体操“まで、充実した内容をなんと1時間で習得することができました。高齢者の方も「何十年も洗濯をしているけど知らなかったことがたくさんあった。洗濯のプロから実際にお話を聞けるのは嬉しい。」と、大好評! 私たちも勉強になることが多く、メモするペンが止まりませんでした。

◆今も、これからもサークルで繋がる“第2の家”

取材中、どこからともなく聞こえてきたのはオカリナの音色。オカリナサークル「オカリナの集い」のお二人が練習を行っていました。さっそくお話をお伺いしようとすると、「もう、夢中です(笑)」と楽しそうな様子。せっかくならと、私たちの前で「富士山」の一節を演奏してくださいました。綺麗に鳴り響くオカリナの音色に、取材班も思わずうっとり。            

館内に響くのは、オカリナサークルが奏でる音色。

現在マルベリー館で常時活動しているサークルは100以上あります。私たちがお邪魔したオカリナサークル以外にも、卓球、ダンス、生け花サークルなど種類は様々。

さらに、「未来の活動サークルをこっちで想像してみたら面白くね?」と下村教授の一声で、今ではあり得ないようなサークル案が次々に浮かびました。本編にある8つのサークル以外にも、「100才からの宇宙旅行入門講座」「今どき地上車でドライブに行く会」「世界一周バーチャルツアー団」「メタバース旅行クラブ」「東京大震災避難移住者交流会」「翻訳機でペットと話そう」……すでにお年寄りで活気溢れる桑地区の未来について、思いっきり想像の羽を広げて考え、「2054年のサークル一覧」ができました。

2054年のマルベリー館もきっと、サークルや講座で心も身体も“げんき”な人がもっと増え、桑地区住民の第2の家のような存在であり続けていることでしょう。

白鴎大学地域メディア実践ゼミ(大橋爽乃、小林菜々子、室岡巧輝、若菜恵実)

————————————————————

桑地区・記事本編はこちらへ
心も体も元気!多世代が繋がる!ウェルビーイングな桑地区の未来

20代のレポート|未来発!おやまノート 記事一欄>こちらへ